迷馬の隠れ家〜別館:ブルマガバックナンバー〜

こちらは、2019年まで展開していた“ニコニコブロマガ”の保管庫です。

経済が滞ってる最大の“要因”とは…

最近、特定の玩具が品薄状態である。その殆どの原因は、それを見越して転売をやる“バイヤー”が暗躍してると、一部の報道で流れている。これ、玩具に限らず、いわゆる“地域限定”とか“数量限定”という謳い文句があるモノは、多かれ少なかれ、こういった転売目的の買い占めが発生する。しかし、単に転売が“悪い”とは限らない。というのも、コンサートやイベントの日時指定チケットを手に入れたとしても、急用(親族の不幸等)で行けなくなったり、時間的に諦めざる得ない場合があって、しかも主催者から返金等に応じてくれないとなれば、他のファンや参加希望者に、定価かそれに近い価格で譲りたいと思う訳であって、そこんトコを踏まえた上で批判しないと、余計に拗れる。では、なんでそうなるのか?

コンサート会場には昔、ダフ屋と呼ばれるチケットの転売を目的にした、如何わしい連中がウロついていたが、ここに対する規制が掛かった(要するに、暴力団が関与してるため、その排除の為)ので、転売を行うにしても、会場周辺ではできない事を逆手に取って、ネット通販やネットオークションを通じた転売が横行する様になっただけである。また、チケット転売に関しては、金券ショップができた事で、そこを利用する人も多くなったから、ある意味“商売上がったり”状態なので、ファングッズ等へシフトしてると考えていいだろう。

しかし、ちょっと考えてほしい。自分の懐を膨らませたいからと言って、過剰に値を釣り上げて転売する行為は、果たして本当に良い事なのだろうか?もっと言えば、商売目的で自分の趣味とは違う物品を、いわゆる“ヲタもだち”相手に転売する事に、何の意味があるのか?正直言って、自分の手元にある宝物”を、法外な価格で転売する事に関して、オイラは腹立たしい思いをしている。特に、騎手や選手の直筆サイン入りグッズは、チャリティーオークション等でないと手に入らない“レアもの”ではあるが、それらは、サインを書いてくれた選手や関係者が“ファンの気持ち”に何とかして応えようとして用意したモノであって、それをファン心理を逆手に取って商売してる時点で、善意を踏み躙る行為である。

オイラの手元には、様々な理由で手に入れた騎手の直筆サインがある。もちろん、競馬実況アナのサインも、ラジニケ中心で持っている。しかし、これらを“処分”するのがもったいないからと言って、オークションに出すつもりはない。何故なら、その殆どは、オイラの思いに対して応えてくれた“結果”であり、また、懸賞等で偶然で手に入れたヤツでも、それに応募するという“行動”があってこその“成果”であって、そこんトコを差し引いても、本当に競馬が好きな人や実況アナのファンでないと、二束三文な品々である。それを高額で買い上げてくれる人がいたとしても、オイラは売ろうと思わない。そんな事をするぐらいなら、本当にこれらの“価値”がわかる人間に、無償で譲ろうと思っている。

だからこそ、経済が滞っている最大の要因は、需要と供給のバランスではなく、その中間で、本来の価値を履違えて売買を行っている行為である。賃金をカットしてまで価格を抑える事も、消費者をバカにして必要以上に価格を上げる事も、経済破綻の一因であり、そして、本当に必要な人に行き渡る様にするには、その取引において、本当に“等価交換の法則”に適ったモノかどうか…そこを見極めてやるならともかく、メーカーや消費者をバカにして買い占める者が、卸問屋(バイヤー)を騙ってはいけない。バイヤーの本分は、あくまで消費者に自分が目利きをやって、本当に品質や性能が良いと思ったモノを薦める事であり、メーカーに対しても、消費者が何を求め、どんな価格帯なら納得してくれるかを汲み上げる、代弁者であるべき立場である。そこを忘れて商売をやっている以上、在庫を過剰に抱え込みたくないメーカーと、適正価格で売って欲しい消費者が泣きを見る事になる。メーカーが生産調整をやっている背景にも、そういった事があるにも拘らず、バイヤーが“もっと作れやw”と言ってる様では、流行が去った後の損益が、メーカーの体力を奪いかねない。また、流行に敏感な消費者…特に子供達の嗜好は、そのチャンスを逃すと興味すら薄れてしまう。だから、メーカーの価格設定が、子供達のお小遣いで買える様にしてるのに、そこに大人気ないバイヤーが“大人買い”して、値を釣り上げれば、いわゆる“パチ物”にシフトせざる得なくなる。これこそ、偽ブランド品が市場で氾濫する温床となる。それを防ぐ為にも、バイヤーは常識の範囲での商取引をすべきである。でないと、最終的に経済が破綻し、それこそ今ある貨幣が無駄になるであろう。